今回は日陰気味の場所に位置する窓を目隠しする為、ソヨゴやオガタマを植栽する作業をご紹介します。
窓は北側に面しており、隣家の裏通路からよく見えてしまう状況でした為、庭木による自然な目隠しを取り入れる事になりました。
目隠しをする窓の状況
窓は地面から1.5m~2.4m程とやや高い場所に位置しますので、目隠しを考えますと樹高2m前後の庭木が必要です。
窓にぴったりと植木を近付けるのは生育不良や窓への干渉が考えられる事から、なるべく離して植栽するのが基本です。
窓から離して植えても遠くからの目隠し効果は変わりませんし、庭木の健全な成長によって後々目隠し効果が高まってくる事の方が大切です。
ソヨゴとオガタマの位置決め
ソヨゴは実の成らない雄株と実の成る雌株の両方をご用意しました。
特に目隠しをしたい方の窓には樹高2.5mの雄株を、もう一か所の窓には将来的に成長させたい雌株とオガタマを植栽していきます。
ソヨゴの雄株
成長が大人しい事で知られるソヨゴですが、雄株の方は骨格がしっかりとしており、剪定次第で濃い目隠しに育てやすいという一面があります。
逞しく野趣を感じる株立ち樹形が多く、窓から眺めた際にナチュラルな雰囲気を感じられるのもポイントです。
日向であれば成長の早いシラカシを使う事もありますが、日陰の場合はすぐに葉数を減らして上への成長速度が速まってしまいます。
隣地に近いという環境も考えますと、野趣も目隠し効果も持ち合わせた雄株のソヨゴはおすすめです。
雌株のソヨゴとオガタマ
こちらのソヨゴはお馴染みの雌株ですが、今回は目隠し用という事で枝葉の充実した樹形を選んでまいりました。
先程の雄株よりもややスリムではありますが、樹高は2.3m程を有しており、植栽直後からある程度の目隠し効果を得られます。
ソヨゴは横方向への成長が極めて緩やかなのですが、その分メンテナンス性は非常に優れており、伸びた個所をご自身でカットする様な剪定でも樹形が崩れにくい庭木です。
オガタマも同じくゆっくりと膨らむ様に成長する常緑樹ですので、刈り込みが主となる剪定が基本であり、こちらもご自身で管理を行いやすい庭木と言えるでしょう。
ソヨゴの耐陰性を活かす
日陰で育つ庭木と言えば、かつてはツバキ類やアオキ等が重宝されてきましたが、現在はソヨゴやカラーリーフのマサキが使われる事が多いです。
ソヨゴが半日陰や明るい日陰で使われるのは、その優れた耐陰性にあります。
耐陰性とは日陰向きの庭木という解釈ではなく、ある程度の日陰でも生育し、枝葉も枯れにくいという点を指します。
つまり普段は日向への植栽をされるものの、日陰でも生育は可能、この様なニュアンスです。
特に目隠し対策の植栽では耐陰性が重要であり、耐陰性のない庭木を日陰に選んでしまうとすぐに葉数が減ってしまいます。
枝葉が減ってしまうのはもちろん困りますが、さらに注意すべきなのは陽当たりを好む木程、日陰に植えられた際に樹高を早く伸ばしたがるという事です。
日陰でも葉を付けている木であれば、無理に樹高を伸ばして日光を得ようとする傾向も少なく、維持管理面・目隠し効果的にも長期で活躍してくれます。
この点、ソヨゴやオガタマであれば安心して目隠しとして植栽が出来ますが、あまりにも暗い日陰ですと成長は見込めません。
その場合は無理に庭木に頼らず、目隠しフェンス類の設置をご検討されるのが良いでしょう。
ソヨゴ・オガタマを植栽
そんな庭木にも共通して言える事ですが、植える穴はなるべく広めに掘るのが良いでしょう。
根鉢の直径プラス30cm~の穴を掘るのが理想で、植穴として一度彫られたエリアは耕されて発根も良く、ほぐれた土は通気性も良く土中の酸素も豊富になり、完全な根の生育が見込めます。
また、常緑樹は特に元肥を与えると効果的です。
根の深さよりももう少し深く掘り下げて、有機質肥料を埋めておくと初期から成長がしやすくなります。
肥料には薄く土をかけ、その上に根鉢を置く様にします。
根と肥料が接触しない様に注意しましょう。
水漏れを起こさない様に円形に土を盛り上げたら、たっぷりの水で土を活着させていきます。
植栽後はこの様に水を与える必要は無く、あくまでも植栽作業として土を活着させる目的ですので注意しましょう。
水を内部まで浸み渡らせ、水が引くのに合わせて土もくまなく細部まで入っていくという仕組みです。
水が引いたら根鉢は必要ありませんので、地面は平らに均しておきましょう。
続いてオガタマや雄株のソヨゴにも水決めを行います。
水決めにはもう一つ作業が合わさっており、水が引くまでの間は木を自由な角度に揺らす事が可能で、この時にきちんと木の角度を調整します。
水が引いてから木を傾けようとすると根が傷みますので、この水が溜まっている内に行いましょう。
植えた庭木へ初期剪定を施す
植えたばかりの木は伸びた様に見えないのがほとんどですが、この時に剪定作業を行っておく事は重要です。
生育が始まった際に強く伸びるであろう枝は予め判別する事が出来ますので、この時に外しておく事が有効です。
徒長枝を伸ばしてしまうと伸びてほしい小枝の成長が遅くなり、元の方の枝葉も枯れやすくなってしまいます。
必要な枝を大切に伸ばす為にも、強い枝外しは植栽時に行っておきましょう。
目隠しの庭木を植え終えた様子
完成した雌雄のソヨゴとオガタマによる目隠し植栽です。
目隠しの場合は同じ樹種、同じ樹高の木を列植する事もありますが、樹高のある生垣の様に見えて圧迫感を感じる事もあります。
また、適度な空間を開けておかないと剪定による維持も行いにくく、結局枝同士が伸びて接触し、壁の様になってしまう事もあります。
今回の様に同じソヨゴでも趣が異なる2種を選んだり、中央にオガタマをレイアウトする事で面白さも生まれます。
目隠し用の植栽とはいえ、「樹高の違い」を取り入れる事で立体感も生まれますので、単純な植樹ではなくレイアウトを楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
執筆者:新美雅之(新美園HP作成・作庭者)
作庭・植栽工事をしながら撮影を行い、これから庭づくりを目指す方に役立つ「工事ダイジェスト」を目指して執筆をしています。
>>プロフィール・コンセプト