今回は文京区のH様邸にて施工をさせていただきました、小さな和風の庭造りの様子をご紹介させていただきます。
H様邸のお庭には一部に規約があり、お庭の奥を共用の避難経路として空けておく必要がございました。
この為、実質的にはお庭の中間部分のみを使って造園を行う必要がございます。
見た目以上に細長い形状内での庭デザインが必要とされますが、今回は小さな和風資材をランダムに配置し、細長い形を感じさせないお庭づくりをさせていただきます。
小石や下草類による配置デザイン効果が発揮される好例とも言えるお庭づくりとなります。
お住まいから緑を感じる為のヤマモミジを2株植栽します。
お庭には範囲的な制約があるものの、植木の高さに制約はございません。コンパクトに作られながらも背のあるヤマモミジを2株ご用意し、お庭のスクリーンとして植栽します。
3メートル弱の高さを持つ2株のヤマモミジは、お住まい玄関からも廊下と和室を通して望む事が出来る為、そこにお庭がつくられているという雰囲気を感じさせる重要な役割を持っております。人の背丈辺りまでは枝数も少なくしております為、お庭に出ても枝が邪魔になってしまう事もございません。
お庭の雰囲気を一手に担う岬燈篭と手水鉢の組み合わせを取り決めます。
コンクリートで固められた台石の上へ据え付けられる岬燈篭。置き型として有名な形状を持つ灯篭です。岬を見立てる為、手前に流れもしくは枯れ流れなどがあると非常に趣を感じられます。
今回の据え付け手法は、出来るだけ高くといった事を意識しており、厚めの台石を可能なだけ高く設置したうえに据え付けます。 今回のお庭づくりにおきましては高さと低さにメリハリを付ける造園技法を随所に割り当てます。
手水鉢の据付におきましては今回は台石を用いず、コンクリート下地を施工した上へ据え付ける形となります。こうする事で通常よりも低く配置する事ができ、岬燈篭との引き立ち合いを増す事となります。燈篭・手水鉢共に水平設置を行い、頑丈な据え付けとなっております。 お庭の完成時に燈篭が存在を主張し過ぎない様に、モミジよりもやや後退させております。この僅かな「遠慮」が後々上品で控え目な景観を作ってくれます。
自然石の配置はどこから見てもランダムに。小さな工夫が大きな効果を生み出します。
弊社の和風造園におきましては、庭石の据え付けはあくまでも自然石といった意味合いを持たせております。庭石を主役にした配置は存在感が植栽に勝ってしまい、どの季節においても庭石だけが目立つ様になってしまいます。 小さな葉や下草をより柔らかく引き立てる為の存在として、バランスを考慮した配石を心掛けます。
大きめの庭石ほど控え目な位置へ据え付けます。 お庭全体を視野に入れながら、庭石が真っ直ぐ並んだり、同じ大きさの庭石が隣り合う事が無い様にしていきます。 この様な技法により、お庭を眺める角度によって全く異なるお庭の風景となります。
乾燥に強い剛健種のグランドカバーも、工夫次第で和風情緒を感じさせます。
通常は洋風のお庭に使われる事が多いブルーパシフィックのグランドカバーですが、地面の勾配や植栽箇所を考慮する事で和風の雰囲気に合わせる事も出来ます。 乾燥にも強い剛健種ながら、自然石を控え目に引き立てる存在となります。
燈篭周りにも植栽をする事によってあくまでも植栽の中に存在する石材となり、植物との調和を表現する事が出来ます。
下草類は地面形状の工夫がそのまま表われます。常に仕上がりを意識した植栽を。
今回のお庭づくりにおきましてはこの様に三角構図によって配石された箇所を組み合わせて全景デザインを作っております。 その配石をさらに奥深く見せる手法として、この様な箇所への植栽がございます。例え片方からは見えなくとも、もう片方から眺めて見える意外性と多角的なデザインが大切です。
地形をデザインしながらの植栽は、そのまま仕上がりを決定付ける重要な作業となります。 足下での細かい作業である程、時折遠景を確認して施工をする事が重要となります。 特に高低差につきましては遠景でも表現しきれているかどうかを確認します。
自然石と植栽による形が整い、防草シートを敷き込んでいきます。
1枚物の防草シートを広げ、庭デザインに沿って切り込んでいきます。継ぎ目の少ない徹底した雑草対策を施します。
防草シートの施工を終え、お庭の和風デザインが明確になりました。
継ぎ目の少ない防草シートは、将来的な雑草メンテナンスを無くす重要な施工作業といえます。
控え目な色味を持つ錆砂利を敷き込み、和風のお庭が完成となります。
庭石の配置や下草の輪郭デザインが明確に浮き上がった和風のお庭です。
庭石は同サイズの物を避けるだけで動きのあるお庭となりますが、こちらのお庭では特にサイズの振り分けを考慮しております。 庭石をランダムに配置する事で、細長い筈のお庭に奥行き感を感じさせることが出来ました。
手水鉢の手前は伊勢ゴロタ石との組み合わせによる枯流れとなっており、制約された範囲を感じさせない動きを出しております。常に水が流れた錯覚をもたらす風景と岬燈篭はよく似合います。
モミジの幹や低木、自然石、下草類と、あらゆる「高さ」を混在させる事で面積を超えた立体感を表現致しました。
こちらのお庭の詳細につきましてはお庭の施工例-植木・庭石・添景物が織り成す和風の小庭-文京区H様邸にてご覧いただく事が出来ますので、併せましてご参考下さいませ。
どの様な形状のお庭でございましても、小さな資材を大切に考えた配置によって奥深い景色を作り出す事が出来ます。
特に和風のお庭におきましてはその技法が有効となり得ます。 小さな庭に和風の趣を。是非お住まいに取り入れてみては如何でしょうか。
それでは失礼致します。