今回は江戸川区にて行いました、庭木の撤去処分及び雑草対策、合わせまして玄関前への植栽作業のご紹介です。
M様邸は、お住まいをご購入された際に既に植栽がされておりました。
ですがその植栽の混植に問題があり、ゆくゆくは生長して荒れてしまう事が大いに予想できる状態でした。
玄関前に施されておりました植栽の様子です。
一見した所綺麗に寄せ植えをされておりますが、この先の生長により、
ドラセナが大きく背丈を伸ばして下葉が無くなり、花壇の中で根を張りづらく斜めに傾いてくる
ワイヤープランツは石を乗り越えて道路まで勢い良く広がり、小さな草花を覆って枯らせてしまう
その他キク科の植栽は丸く大きくなり、ドラセナと接触した姿になる
といった事が起こりやすく、そうならない為に手を入れると致しましても、ごくたまにという訳にもまいりません。
そこでこちらの植栽は、単一のグランドカバーを寄せ植えする事で生長後の見た目にも余裕を持たせ、立ち木は1本のみの無駄の無い植栽空間へ作り直す事と致しました。
既存の植栽を根ごと撤去し、土をほぐして新たな植栽に取り掛かります。
こちらのブルーベリーは優しい広がり感のある雰囲気で、玄関周りのレンガやアイアンとの相性も良いです。
周囲のクリーム色や木曽石の花壇の色合いに映えるグランドカバーを植栽して、完成です。
続きまして縁石と庭石の隙間からの雑草を予防する作業です。
この様な小さく狭い隙間ほど、雑草が発生した時の処理が大変になってしまいます。
こちらには透水性舗装(固まる土)を施工します。
舗装材をすき込む場所を、細かく丁寧に掘削します。
細かな部分まで固まる土を敷き込み、刷毛で均します。
仕上げは砂利敷きとする為、天端より15ミリ程低い部分での舗装となります。
散水をして、表面が硬化するまで放置します。
固まった舗装材の上に砂利を敷きこんで、こちらは完成となります。
細かな部分から雑草の生えない対策は、非常に有効ですので是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
続きましてお住まい脇、隣家様との境界部分での作業です。
隣家様の駐車場に面した部分に植えられておりました植木の様子です。
ドラセナは傾きかけ、幅を抑えるのが困難なコニファーが2本、加えて生長の旺盛なサンゴジュやシマトネリコ等が1列に植えつくされておりました。
お住まいからほとんど見えないうえに隣地境界部分に適さない植木が多く、隣家様の駐車場へはみ出し傾いていくのが時間の問題でありました為、今回はやむなく撤去する事となりました。
また、砂利(砕石)が土に直接撒かれてあった為、草むしりをする度に土と砂利が混ざってしまう事も確実でした。
こちらの砂利はお住まい裏へ移動し、植栽撤去後に防草シートによる雑草対策を施します。
既存の植木を根ごと撤去して、更地を作ります。
コニファーなどは伐採のみで対応する事もございますが、今回の植木は幹元から枝を吹く物が多かった為、全て掘り起こして撤去して整地を施します。
整地した地面へ、細かな部分まで満遍なく防草シートを敷き込みます。
点検口や散水栓よりも少し下がる高さへ施工し、砂利がフラットとなる仕上げとします。
砂利を敷き込むので防草シートがめくれる事はほとんどございませんが、部分的にめくれ易い箇所はピンを多めに差し込んでおきます。
砂利を叩き込みながらむら無く敷き詰め、2箇所の施工が共に完了となりました。
これで隣家様へご迷惑となる事も無い環境となり、玄関前もスッキリと美しい空間となりました。
お住まい脇は風通しが改善された事もはっきりと体感でき、冬場の採光も改善されます。
また、お住まい脇から裏手にかけて見渡す事が出来る様になりました為、防犯面にも有効となります。
意図せず植えられた植栽は、残念ながら時に生活上マイナスになる事もございます。
隣家様の敷地内へ大きく生長してしまえば、物損やケガなど、予期せぬトラブルを引き起こす事もございます。
不安を感じられる方は、撤去の容易な内での対策をお勧め致します。
それでは失礼致します。