植栽のご依頼を戴きましたM工務店様の北側出入口には、四角形にくり抜かれた小さな植栽スペースが設けられておりました。
このスペースは「植栽用スペース」または「花壇」とも呼ばれますが、面積が小さいだけに植栽デザインを行うのは難しいと思われがちです。
特にこの様に出入口付近への植栽は慎重に計画する事が大切で、植栽当初は小さな木でも成長すれば枝は伸び、歩きにくくなったり外壁を傷付けてしまう事もあります。
よく歩く付近への植栽を行う際は、成長も穏やかで維持管理も行いやすい庭木を選ぶ事が大切です。
植栽工事にあたってのコンセプト
こちらの植栽スペース(花壇)への植栽にあたり、コンセプトは以下の様に考えました。
- 左右それぞれに同じ樹種・樹形のシンボルツリーを植える
- 出入り口に近いので歩行に干渉しにくいレイアウトに
- 低木も用いるものの、花壇特有の乾燥に耐えやすい樹種を使う
- 雰囲気は落ち着いた洋風に
これらを考慮しつつ、植栽レイアウトを決めて施工をさせていただきました。
左右のシンボルツリーで出入口を優しく包む
左右の花壇へそれぞれシンボルツリーとしてソヨゴの株立ちを植栽しており、樹高も樹形も似ている2株を選んでお納めしています。
それぞれ樹高は1.8m程であり、低すぎず圧迫感も無く、程良い庭木サイズと言えるでしょう。
庭木によっては1.8mの樹高を維持し続ける事は困難であり、成長を抑える様に無理な剪定を施してしまう事もよく見られます。
ソヨゴであれば成長は緩やかである為、場合により2年に一度程度の剪定で済みます。
また、この花壇は日陰であり、日照を生育条件とする「陽樹」を植えてしまうと枝葉が後から少なくなってきますが、この点ソヨゴであれば陽の少ない場所でもある程度の枝葉をキープしてくれます。
乾燥に耐えやすく管理もしやすい低木を
花壇から越境する様に植栽したのはカレックス(ベアグラス)で、大きな株へ成長した際に花壇内部を占拠してしまわない様な位置へ植えてあります。
他には青い葉を楽しむブルースター(コニファー)を左奥へレイアウトし、こちらもゆっくりと膨らむ成長を想定しています。
カレックスやコニファー類は最低限の水やりを行っていれば花壇でも十分に生育する植物であり、葉色も華やかで重宝します。
右側の花壇へも、同じ植物を用いた植栽レイアウトを行っています。
左右の花壇に統一性を持たせる事で、遠くから眺めた際にまとまりを感じられる様になります。
土面を仕上げるレンガチップとスポットライト
シンボルツリーを照らすスポットライトは予め住宅設備として接続済みであり、実際の植栽に合わせて位置決めを行いました。
ソヨゴは枝葉が多過ぎず、光が幹まで明るく浮かび上がらせてくれます。
あまりにもこんもりとしたシンボルツリーですとスポットライトの光が幹まで届かず、葉の表面だけを照らす事になります。
シンボルツリーのスポットライトは幹のシルエットが浮かび上がる所も見せたいので、枝葉の少ない木を選ぶか定期的な枝透かし剪定を行う事がおすすめと言えます。
小さな花壇である程、低木を密植してしまう事は避けなければいけません。
低木類とはいえ成長する事は確実で、他種の植物同士が領域争いをする事になります。
面積が限られている場所こそ、植物の種類によって領域をきちんと分け、予め何も植えない空間を残しておく事が良いでしょう。
直ちに植物同士が接触する事がなく、成長領域を剪定によって管理しやすくなります。
今回は空間となった土部分をレンガチップによってマルチングしており、洋風ナチュラルな雰囲気で仕上げています。
レンガチップは砂利と違って石ではなく、土が原料であるレンガが砕かれたリサイクル材です。
植物との相性も良く、レンガチップから幹が立ち上がる様なデザインでも違和感を感じにくいというメリットもあります。
ナチュラルなチップであればバークチップもおすすめではありますが、花壇の様な場所ですと風で飛ばされてしまう事も懸念されますので、この点レンガチップであれば場所を選ばずレイアウトに組み込めます。
尚、こちらの施工例の工事中の様子は荒川区M工務店様-シンボルツリーのソヨゴと低木を使った植栽工事の様子にてご覧いただけます。