今回施工をさせていただきました専用庭リフォームについては、新たに居住される方の為に販売業者様よりご依頼を承りました。

居住者がいない間に専用庭の植物が伸び放題となって荒れており、まずはこれらの伐採や撤去処分が必要な状況でした。

専用庭リフォーム前は芝生や庭木が生い茂る状態

専用庭リフォーム前は芝生や庭木が生い茂る状態

専用庭は車通りも少なく陽当たりも良く、風通しも良い良好な環境にあり、管理を離れた植物はかなり育ってしまい鬱蒼としている状況でした。
特に芝生は1年管理が途絶えただけで葉密度の回復は見込めなくなり、雑草の様に庭の景観を乱してしまいます。

芝生の基本とも言えますが、芝生については芝刈りや除草、施肥等のメンテナンスを趣味として楽しめる方に限りおすすめ出来ると考えます。

ツル植物や低木が荒れ果てた様子

ツル植物や低木が荒れ果てた様子

アイビー等のツル植物も生育を放置すると厄介な事になってしまいます。

ツル性の植物は特に水やりを行わなくても自然降雨だけでみるみる成長し、特に「領域を広げてしまう」という所に注意が必要です。
領域の広がりとともに茎から根を下ろしてしまう他、庭木へ絡み付いて上ってしまい、その木が光合成を行えなくなって枯れる事も珍しくありません。

アイビーの他、テイカカヅラやハツユキカヅラ、ワイヤープランツ等も同じく領域を広げ続ける特性がありますので、庭植え等は極力避けて鉢植えで楽しまれる事をおすすめします。

今回はまずこれら植物を撤去処分し、ローメンテナンスで明るいお庭へリフォーム致しました。

 

リフォームにより広々と生まれ変わった専用庭

リフォームにより広々と生まれ変わった専用庭

マンション所有樹木であるカイヅカイブキは残し、新たな植栽を加えて色鮮やかに整えた専用庭の様子。

ローメンテナンスな庭とする為、植栽エリア以外は防草シートと化粧砂利敷きによってフラットに仕上げました。

庭のリフォームで要となるのが整地であり、多くの場合、まずは不要な土を撤去して地面を平らに整えるというのが基本となります。

整えられた地面となって初めて防草シートや砂利敷きを行える様になる他、植栽エリアとの区分けも美しく見える様になります。

今回は専用庭全体に対して植栽エリアは1/4程度にまで縮小しており、その区分けはプラスチックエッジ材と敷地内にあった庭石を再利用して合わせています。

近年では厄介者扱いされてしまう事も多い庭石ですが、この様にきちんとデザインに組み込む事でおしゃれなガーデンマテリアルとして役立ってくれます。

前後に揺らす植栽ラインで躍動感を

前後に揺らす植栽ラインで躍動感を

植栽エリアを区切るエッジラインは奥行き70cm程の範囲で前後させ、低木類の植栽に躍動感を感じられる様にしています。

同時に得られる大きなメリットとして「砂利模様」があり、この様に変化を付けたフィールドに砂利敷きを行うと庭のデザイン性も豊かになります。

特にマンション専用庭の場合は庭木の本数や樹高に制限を設けられる事が多々あり、やはりデザイン面で小さな工夫を行う事でお庭の完成度が左右されてきます。

制約のある専用庭でも彩り豊かな植栽デザインを

制約のある専用庭でも彩り豊かな植栽デザインを

同じ「低木」という括りの中においても、樹高や葉に違いを持たせる事で彩り豊かなお庭にする事が出来ます。

こちらの専用庭は陽当たりが良く、むしろ夏の日差しに耐えられる様な剛健種が求められてきます。

確かに剛健種を選べば生育面の心配は少なく済むのですが、丈夫な植物は生育力も強いという事も想定しておかなければなりません。

同種同士であれば成長によって接触しても良いのですが、やはり他種同士については適度な距離を取っておく事が大切です。

真上から見れば当初の植物同士の隙間は目立つかもしれませんが、この様に斜めから自然なアングルで眺めれば、空間土面はさほど目立たず、景観的にも問題ない事がお解りいただけると思います。

専用庭ならではの、低木類の重要性

専用庭ならではの、低木類の重要性

マンション専用庭への植栽デザインは、やはり低木類の存在が主役になるとも言えるのではないでしょうか。

樹高のある木の植栽は専用庭使用規約に抵触する事も多く、低木と言っても大量の本数を寄せ植えしたりしてしますと後々の管理が容易ではありません。

先述の「低木類の間隔」を取り入れながら、特に少ない本数の植栽デザインの場合は様々な葉色を取り入れたいものです。

右手のプリペットレモンライム、中央と左手のキンマサキ、これらは特に色味が目立つイエローリーフの低木で、まず両端と中央に明るい色を添える為にレイアウトをしています。

他には冬期に赤味を帯びる品種のアベリアや、明るい葉色を持つ斑入りヒメトベラを植栽する事で色味を多く見せ、マホニアコンフューサやブルーマウンド(低木コニファー)の濃緑色が庭の色彩を締めます。

種類としても6種程しか植栽されておりませんが、効果的に色を散らす事によって色鮮やかな専用庭に見せております。

樹高の低いキンマサキで目隠し対策を

樹高の低いキンマサキで目隠し対策を

カイヅカイブキの隙間には、樹高1.3m程のキンマサキを3本列植しており、隙間からの目線に対して目隠し対策を行っています。

キンマサキは日陰の木というイメージを持たれがちですが、やはり日向の方が発色や生育も良くなります。

上方向に延びる力は強いのですが、横幅は意外にもゆっくり育ち、適宜刈り込み剪定を行っておく事で葉密度を増しながら幅を広げる様になり、3本が密接して壁状にしていく事を想定しています。

この様にキンマサキはちょっとした隙間への目隠し対策として重宝する他、価格も低めである事も魅力です。

ソヨゴなら木々の隙間でも維持しやすい

ソヨゴなら木々の隙間でも維持しやすい

一方こちらの隙間へはソヨゴの株立ちを植栽、キンマサキと同じく目隠し対策の効果も担っています。

通常であれば木々同士の隙間へ樹高のある庭木を植える事は難しいのですが、ソヨゴであれば特有とも言える成長の緩やかさにより、維持しやすいと言えます。

カイヅカイブキの剪定はマンション側にて行っていただける上、ソヨゴであれば年に一度枝を僅かにカットするだけで、庭木双方の接触も起こり難く維持出来ます。

写真のソヨゴは樹高2.5m程の株立ち樹形であり、単幹樹形のソヨゴと比べても生育は緩やかとなります。

一般住宅の庭植えとしてもポピュラーな規格ですので、目隠しの植栽をご検討中の方もご参考になるかと思います。

出入りもスムーズで気持ちの良い専用庭に

出入りもスムーズで気持ちの良い専用庭に

庭へ下り立つステップ周りも整地され、砂利敷きによって水捌けの良い空間に生まれ変わりました。

隣家様との境界にはきちんと縁石を設置しており、砂利が流出する心配もありません。

専用庭というのはどうしても、前居住者様の植えられた木が大きくなったまま放置されていたり、誰も住んでいない期間で荒れてしまったりしている事も多いものです。

しかし植栽の量を見直したり、ローメンテナンスを意識したデザインを施す事により、快適な空間として大きな価値を持った空間へ生まれ変わらせる事も出来ます。

もちろんマンション専用庭には使用規約がありますので、マンションそれぞれ異なる規約を遵守の上、最適なご提案をさせていただく事が出来ます。

現状の専用庭にお悩みの方は是非、ご相談をいただければと思います。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

庭づくり、庭木選びのヒント集
お庭をおしゃれに見せる雑草対策とは?8つの対策方法もご紹介
お庭をおしゃれに見せる雑草対策の方法とは?雑草対策におすすめなマテリアルもご紹介
庭づくり、庭木選びのヒント集
庭木で目隠し対策をする方法とメリット・デメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
庭木で目隠し対策をする方法とメリット・デメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
庭づくり、庭木選びのヒント集
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
おすすめな庭木の特徴・育て方
ソヨゴの特徴や魅力を解説-成長の緩やかさを活かしてシンボルツリーや目隠しにしてみよう
ソヨゴの特徴と赤い実の魅力-成長の緩やかなシンボルツリーや目隠しとして
おすすめな庭木の特徴・育て方
生垣におすすめなマサキの種類と魅力-日陰でも育つカラーリーフを庭へ取り入れてみよう
生垣におすすめなマサキを解説-日陰でも育つカラーリーフの種類もご紹介