以前にご紹介を致しました花壇へ植栽したソヨゴとブラックロックの美しいコントラスト-さいたま市N様邸道路側花壇に引き続き、こちらではN様邸玄関脇花壇の施工事例となります。

道路側の花壇は正方形にちかい形でありましたが、玄関脇の花壇は長方形、植栽スペースとしては広い感覚であると思います。

植栽前の花壇の様子

植栽前の花壇の様子

奥行きもある花壇ですので手が届きにくく、ご自身で草花を楽しむには使いづらい為、やはり庭木植栽用のスペースとして捉えるのが自然となるでしょう。

この花壇は玄関の横に位置する為に毎日目にする場所にあるので景観的に重要ですが、立派な木を植えてしまうと玄関ポーチが狭くなってしまうのでは?といった懸念もあります。

加えて玄関脇の花壇がメンテナンスに追われる様になってしまいますと、常々綺麗にしておく為の管理も大変になってしまいます。

玄関横の花壇へ植栽を施す場合は、

  • 美しい景観
  • 歩きやすい
  • 管理の手間がかからない

これらを満たす様な植栽デザインを意識するのが良いでしょう。

 

シンボルツリーのアオダモが迎える植栽デザイン

シンボルツリーのアオダモが迎える植栽デザイン

玄関横のシンボルツリーとして、今回は樹高5m弱の美しく立派なアオダモを選んで植栽をしております。

まずアオダモの特性として樹高の半分以下の部分には枝葉が無く、周囲へ干渉する事がほとんどありません。
下部に限らずアオダモは枝葉の少ない樹形がほとんどである為、5mという樹高を有しても圧迫感がない景観を実現できます。

写真の様に大きな庭木を植栽しても歩行する事に悪影響はなく、白壁にアオダモの幹が浮き上がる美しい風景が添えられました。

 

アオダモ特有の美しい幹を楽しむ

アオダモ特有の美しい幹を楽しむ

雑木類の幹は「地衣類(菌類)」の付着による白い模様が見られ、その形状は樹種や環境によって異なります。

アオダモの場合は細い幹に縞模様が付いて見える事が多く、この模様の美しさもアオダモの人気の一つとして挙げられます。
この縞模様はアオハダにも見られる事が多いので、お好きな方はアオダモと併せてご検討されるのが良いでしょう。

ヤマボウシやジューンベリーなどにも地衣類による幹模様は付きますが、多くは斑状の模様となり、アオダモとはかなり異なります。

アオダモの細い幹が白壁を背景にしっかりと浮き上がって見え、撮影時は葉の無い冬ですが寂しさを感じる事もありません。

落葉樹の細い枝や幹を浮き上がらせるのは白や黒の外壁ですが、そのカラーに関わらず「壁面がシンプル」であれば植栽された庭木が美しく浮き上がって見える効果が期待できます。
つまりモダンでシンプルなお住まい程、植栽された庭木が引き立ちやすいという訳です。

 

ローメンテナンスなロックガーデン風デザイン

ローメンテナンスなロックガーデン風デザイン

接続済みであったスポットライトはアオダモ方向へセッティングし、低木は非常にローメンテナンスな樹種を最低限レイアウトしています。

手前のブルーマウンドはゆっくりとその姿が大きくなっていき、奥のウエストリンギアも成長後に大きくボリュームを出す事を前提に独立レイアウトを行っています。
大きくなった際は白壁にこんもりとした枝葉が合わさる様になり、遠景でもその存在が際立ってくる筈です。

ロックガーデン風に扱う割石は、カタログ製品を使用すると高額になってしまう為、相応に面積が広い場合はこちらの様な割栗石を使うのがおすすめとなります。
和洋に偏らず自然な色合いと石肌を持ち、どんなシチュエーションにもマッチします。

割栗石や割石をロックガーデン風にレイアウトする際は、隙間がなるべく生じない様に丁寧に組み合わせて置いていく作業が重要です。

 

アオダモの幹とヒメトベラの組み合わせ

アオダモの幹とヒメトベラの組み合わせ

6本立ち上がるアオダモの幹はそれだけでも美しい景観となりますが、この様に幹回りに低木を添えるだけでも自然味が増してきます。

青色が混じるロックガーデンは寒色寄りの景観になりやすい為、この斑入りヒメトベラの様に明るい色を入れてあげるだけで色彩バランスも良くなります。
割石によるモダンな風景に、少しの洋風味を加えてあげるといったイメージです。

これらの低木類は常々剪定や刈り込みによって形を維持しておかなければならない事は無く、まず何年間は放任して花壇の中でボリュームを増していってくれるのを待ちます。

 

住まいと調和するシンボルツリー選びを

住まいと調和するシンボルツリー選びを

樹高5mを有するアオダモを選択した理由としては、お住まいの白壁が2階の高さまで続き、この面は窓が無いという点が挙げられます。

この広い外壁面がパレットの様な役割を持ち、アオダモの様に繊細な枝を持つ庭木をしっかりと浮き上がらせる事が出来るのです。

また、白い外壁は樹形が落とすシルエットがはっきりと映し出され、これは太陽光だけでなくスポットライトによるライトアップ時にもその効果を倍増させます。

落葉樹を植栽した施工例は、その多くが葉のある季節に撮影した写真が使われます。
しかし落葉樹主体の施工事例においては葉の無い冬の様子を想定する事が極めて重要で、これはその木の樹形や周りに添える中低木とのバランス、更には常緑樹をどの様にポイント的にレイアウトしているか、これらが重要となる訳です。

落葉樹、雑木の植栽をご検討されている方は是非、冬の景観まで想定された上で、この様な点まできちんと考えてくれる業者様へご相談されるのが宜しいと考えます。

施工中の様子はこちら

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
作庭者がおすすめな庭木をご紹介-植栽の目的や樹種毎の特性、葉や花の魅力から庭木を選んでみよう
作庭者がおすすめな庭木をご紹介-植栽の目的や樹種毎の特性、葉や花の魅力から庭木を選んでみよう
花壇も花壇も庭に見せる8つの植栽レイアウト術
花壇も庭に見せる8つの植栽レイアウト術
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
玄関や花壇におすすめな庭木は?植栽のポイントや注意点、代表種類もご紹介
玄関や花壇におすすめな庭木は?植栽のポイントや注意点、代表種類もご紹介
アオダモの魅力を徹底解説-白花や紅葉が美しいナチュラルな雑木を庭で楽しもう
アオダモの魅力と育て方、シンボルツリーとしての植栽実例もご紹介