今回は市川市T様邸にて施工を致しました小庭施工においての、着工から完成までの様子のご紹介です。
お住まいに隣接した小さな植栽スペースを小庭と捉え、小さいながらもお住まいを引き立てる程の存在感が出る様な造園デザインを考えました。
基本的な陽樹・陰樹を適切に配置する事はもちろん、お住まいの壁面に密接する部分や常緑樹の足元に添える等の条件に合う下草を配する事が大切です。
住宅のお庭である以上、自然味を感じながらもメンテナンスの容易な構成も不可欠です。
既存の土に用土を混入しながら、シンボルツリーを植栽します。
シンボルツリーをやや小高く植栽した様子です。
小庭完成時の地形・レベルを予め意識して植栽をします。
現状の土に合わせて用土を混入しながら植栽します。
お住まいと隣接する植栽は、種類も植え付けも慎重に考えます。
植木の成長の仕方や周囲への影響を考慮しながら、剪定や縄を使った枝の調整も行います。
植栽したシンボルツリーに合わせた庭石の据え付け・下草の植栽を行います。
階段の切れ目や屋外コンセントは意外と目立つものです。
それらを隠すだけで無く、四角形の小庭の輪郭をぼかす効果も考えて植栽を施します。
完成時のデザインを考えながら庭石を据え付けます。
見た目だけでなく植栽との距離感も大切です。周囲の地形を作り、庭石に添える植栽をしていきます。
低木植栽と同時に用土を混ぜ、なだらかな地形を作っていきます。
見た目には解りませんが、お庭の出来栄えに大きく影響する作業です。
庭石の奥から外へ伸びる演出の落葉低木の植栽です。
シンボルツリーの直立する姿と対照的な植栽を用いる事でお互いを引き立て合います。
メインとなる庭石を3石据え付けた様子です。
大まかな輪郭が整った時点で植栽をしない部分を掘削し、踏み石と透水性舗装の施工に備えます。
鉢置きとしても使える踏み石を据え付けた様子です。
実際に歩行する可能性もある部分ですので、下地にはコンクリートを使って頑丈に据え付けてあります。
階段付近をさらに柔らかく見せる下草の植栽です。
狭く通風も悪い所に適応するだけでなく、増殖も緩やかな物を選びたいものです。
秋には小さな赤い実も付けます。
シンボルツリーの足もとの植栽です。
捨石を据え、増殖を踏まえた間隔を空けて自然味を大切に仕上げていきます。
錆砂利敷きの下地に、雑草対策として透水性舗装を施工します。
乾燥した舗装材を敷き込む様子です。
植栽の輪郭通りに、雑草の出やすい細かな部分まで敷き詰めていきます。
敷き込みを終え、舗装材を均した様子。
敷石の僅かな隙間にも舗装材を押し込む様に詰め込んであります。
均した舗装材に散水し、ある程度の硬化をするまで待ちます。
砂利が不向きな場所の場合は、この時点で完成とする事も出来ます。
やや硬化した舗装材の様子です。
庭石の洗浄も終え、この上に錆砂利を敷き込んで小庭の完成となります。
造園施工が完了した小庭の様子です。
和モダンなお住まいに調和するデザインと色合いを考慮した小庭の全景です。植栽はある程度放任した後、小枝や葉の間引き程度で維持管理が出来る構成に致しております。
毎日のように目にする、玄関の階段を降りながらの眺めです。 小スペースの小庭ながら、季節によって新緑・花・結実・紅葉を楽しむ事ができ、冬季でも常緑樹のシンボルツリーの葉が緑を添え続けてくれます。
不規則に据え付けられた庭石や自然な下草類の構成が、直線的な敷石の存在感を引き立てます。小さなスペースでも高低差のあるデザインにする事で、動きのある小庭を演出する事が出来ます。
こちらの施工例のご紹介は、小庭・坪庭施工:市川市T様邸 玄関前の小スペースに自然味をにてご覧いただけます。
とても庭として使えないと思われがちな小さな花壇や植栽スペースでも、適正な植栽選びを行う事で小庭として生まれ変わります。植木を植えるだけでなく、スペースを充実させたいというお声にお答えさせて頂きますので、ご相談を心よりお待ち致しております。