H様邸の玄関までは砂利が敷き詰められており、歩行部分の高さがやや低い状態でございました。
その為ステップ一段目との落差が大きかったので、今回は作庭によって地面の高さも上げる事も目的として含んでおります。
今回はこちらの箇所へ古都を思わせるアプローチを兼ねた和風のお庭を施工させていただきます。
こちらのお庭造りの様子につきましてはお庭造りブログ-文京区H様邸造園工事-玄関アプローチを古都の雰囲気の小庭ににて解説をさせていただいております。
玄関までのアプローチとなる御影敷石は、お客様のご要望により市松模様にデザイン。敷石の市松敷きは東福寺が有名でございますが、こちらでは玄関アプローチとして取り入れました。植栽は枝の整ったヒメシャリンバイと小さなゴヨウツツジ(白ヤシオツツジ)を合わせたシンプルな構成にする事で、一見小さな空間を広く見せる様にしております。その他は自然に生育した様に下草類を植栽しております。
少々の歩きにくさも前提としてデザインされたアプローチは、それもまた楽しみとして捉える事が出来ます。小さな面積ですが庭として自由なデザインを構成する事で、お住まいにとって大切な一部分となり得ます。部分的に半日~一日を通して日陰となる部分に分かれており、こちらについては施工中にも確認しながら植栽の配置を決定致しました。孔雀シダやトキワシノブは小さな面積の庭のバランスを崩さず自然味を感じさせ、シュンランやヤブコウジなどは自然に生えてきた様な配置をしております。
ガスメーターの検針などでお住まい側面へ廻る事もございますので、導線として飛石を設置しております。石臼を再利用した様なデザインにより、添景物としてお庭の中で存在感を感じさせます。飛石の曲面に自然に馴染む様に鳥海石を組み付け、砂利敷き部分との境界を付けております。苔類は日照具合に合わせてシノブゴケやスナゴケを使い分けて張りつけを。水捌けを最優先に考え、敷石部分以外の土壌は深くまで改良を施しております。
玄関前のタイルから降り立つアプローチを兼ねた前庭。眺めても歩いても楽しめる風情がそこに感じられます。日頃から目にする何気ない空間でありましても、工夫次第で最も大切な部分、お庭として活かす事が出来ます。