今回は松戸市マンションのお住まいのK様邸におきましての、専用庭リフォーム工事の様子をご紹介致します。

K様邸の専用庭は階段を数段下って降り立つ構造となっており、面積も相応に広いスペースとなっております。

P1030742
ですが全居住者様の頃からの庭木が非常にうっそうと育ってしまっており、お庭へ出るのも難しい状況でございました。
庭木と共に雑草や球根植物も隙間無く生え、足の踏み場も無い為、今回は私共にて快適な空間を取り戻す為のお庭リフォームをさせていただく事となりました。

まずは既存の庭木を伐採・抜根し、雑草除去に併せて整地を施します。

P1030743
庭木を掘り起こす前にある程度の伐採を行って作業場を確保します。伐採した樹木はツバキが多く、風通しが悪いとチャドクガが発生して被害を被ってしまう事がございます。

P1030744
草も根ごと除去し、全て可能な限り裁断して搬出しやすくしてまとめます。専用庭での作業のおきましては経路上で他の居住者様のご迷惑となりません様、迅速な作業を行える様にする工夫が大切です。

P1030746
整地までを終え、資材をお庭内へ搬入します。

みかも石の石組みによる花壇を施工し、周囲を囲う縁石と結び付けます。

P1030747
お庭の角を利用して花壇となる部分を作ります。みかも石を組み付け、大きさの異なる庭石を左右に振りながら組んでいきます。

P1030748
専用庭の構造上、お庭の左右は隣地と接しております為、砂利などが越境しない様に区切りを施設する事が必要です。今回はコンクリート製の縁石にてお庭の周囲を囲い、境界線と致します。まずは適切な高さに設定した水糸を基準として設置します。

P1030749
水糸に沿って縁石を設置していきます。下地のコンクリートによって頑丈な据え付けを行っております。

P1030750
先程施工致しました庭石花壇と縁石を最小限の隙間で繋ぎます。庭石の存在感が薄くならない様に、縁石の高さは最低限の高さとしております。

P1030751
反対側の繋ぎ部分から縁石は折り返し、ベランダ軒下部分へと設置作業を進めていきます。

P1030752
砂利留めの縁石はお庭へ降り立つ階段の下を潜って反対側へとつながり、お庭を1周する事となります。ベランダの軒下部分は物置スペースとして現状維持としております。

階段から花壇まで続く、洋風平板アプローチを施工します。

P1030799
下地にコンクリートを使用して頑丈に施工されたアプローチです。洋風平板は石の様な模様をリアルに再現したコンクリート製で、多数を設置しても優しい雰囲気となります。

P1030800
リフォーム工事前は土の中に埋まってしまっておりました散水栓は、新たに囲いと蓋をご用意して高く設置し直しました。砂利敷き仕上げをした際に違和感の無い高さとなっております。

お庭全体に防草シートを施工します。

P1030803
縁石を設置したお庭の端から、防草シートを敷き込んでいきます。庭石の模様に沿ってハサミを入れ、隙間無く施工していきます。

P1030804
階段下の部分も一枚物による施工で隙間無く敷き込みます。

P1030802
平板アプローチの回りも綺麗に切り込みを入れ、この様に仕上げております。砂利敷きを行った後ですと見えなくなる施工部分ですので、特に念入りな作業が必要となります。

P1030805
防草シートを敷き込み終えたお庭の様子です。防草シートは、整地を施されたお庭となって初めて綺麗に敷く事が可能となります。段差や高低差、くぼみなどが残ったお庭ですと、シート同士の間に隙間が出来る原因となります。

錆砂利を搬入して敷き込み、お庭が完成となります。

P1030807  P1030806
砂利の搬入におきましては土嚢袋に詰めた状態にて運搬致しました。お庭の奥や狭い部分から砂利敷きを行い、均等な厚みに仕上げていきます。

P1030810
錆砂利の搬入・均しを終え、散水によって砂利のダストを洗浄していきます。同時にアプローチや庭石なども洗浄しながらお庭を仕上げます。

P1030811
洗浄作業を終え、リフォーム工事を終えましたお庭の様子です。風が完全に止まっていた空間に風が通る様になった事を体感でき、様々な用途で楽しめるお庭になった事と思います。お住まいにも風が入り、冬季には温かい日差しが入る事と思います。
こちらのお庭につきましてはお庭の施工例-雑草の生えやすいマンション専用庭に全面的な雑草対策を-松戸市K様邸にてご紹介を致しております。

それでは失礼致します。