世田谷区S様邸には背の高い花壇が設置されており、建物と道路を隔てる様な役割も持っておりました。

植栽施工前の花壇

植栽施工前の花壇

壁を高めに作られて花壇には土が入っておらず、こちらは弊社にて赤土を入れる所から始めさせていただきました。

お客様のご希望としてはまずアオハダの木をシンボルツリーにする事、周囲は華美にならず自然体に、庭木の数を最低限にするという形でありましたので、素材やレイアウトについては段階を経てお取り決めをさせていただきました。

 

植栽デザインを施した花壇の様子

植栽デザインを施した花壇の様子

客土によって地面のレベルを上げ、各樹種植栽を施した様子です。

ご希望でありましたアオハダはシンボルツリーとして玄関側へレイアウトし、副木として雑木類であるセイヨウカマツカ(アロニア)を寄せています。

スリット窓付近には常緑低木であるヒメシャリンバイをレイアウトしており、緑濃いワンポイントとしています。

グランドカバーの低木コニファーを含め全体的に緑葉でまとめていますが、アベリアのみ斑入りの明るいカラーリーフを選択し、少しの色彩変化を持たせています。

 

自然樹形のアオハダとお住まいのマッチング

自然樹形のアオハダとお住まいのマッチング

お探ししたアオハダは特に自然味に溢れた樹形であり、樹高は4mクラスとなっています。

雑木類は総じて樹高を許容しながら枝を透かして維持する事が求められ、この様に予め樹高のある木を植える事を建物設計に取り入れておくと安心です。

既に4mを有するアオハダの成長は緩やかなものですが、ゆくゆくは2階窓からも雑木の緑を感じられる様になる事でしょう。

アオハダの繊細な幹がしっかりと見えるのは外壁職による恩恵もあり、雑木類の明るいグレーや白い幹肌は暗色系の外壁によって美しく浮き上がります。

 

通行に支障も生じにくい雑木ならではのメリット

通行に支障も生じにくい雑木ならではのメリット

通常「株立ち」の雑木を植栽すると低い位置も枝葉の幅があり、周囲を歩けなくなるというデメリットが生じる事もあります。

しかしアオハダを始めイロハモミジやアオダモなどは株立ち樹形でも下部に枝葉が少ない事が多く、低い位置の幅を取らないという恩恵を受けられます。

特に走路に近い場所や玄関アプローチに植栽する場合は大きなメリットとなり、同時に足下への植栽デザインも行いやすくなります。

ただし雑木類の植栽においては一日中陽が照り付ける場所は好ましくなく、今回の様に東向きの場所等、半日程度日陰となる環境が望ましくあります。

地面に陽が照り付けやすい場所であれば、今回の様に低木類やグランドカバーによって陽を遮る事が有効になります。

 

窓をさりげなく目隠しする常緑低木

窓をさりげなく目隠しする常緑低木

アオハダとアロニアの雑木寄せ植えの隣には、常緑低木であるヒメシャリンバイを植栽しています。

落葉樹の中に緑濃いポイントを設ける植栽でもありますが、道路側から眺めた際にスリット窓がある為、こちらを軽く目隠しするという意図も含まれています。

成長がとにかく緩やかで春の開花も低木ながら実に見事で、場所が限られた中の植栽デザインにおいては重宝する庭木と言えるでしょう。

さらに手前には落葉低木であるドウダンツツジをレイアウトしており、こちらはお客様のご希望樹種となります。

夏場の日照りを嫌う木でありますので、最も陽射しが当たりにくい場所を選んでおります。

全体的に見て全ての庭木が異なる樹高である為、横並びに植えがちな花壇の植栽でも立体感を感じられます。

限られた奥行きの中で、僅かでも庭木の位置を前後させるのも有効なレイアウト技法であり、この様なアングルから眺めた際は木々が見え隠れする自然な雰囲気を感じられる様になります。

 

低木・グランドカバー植栽とマルチング

低木・グランドカバー植栽とマルチング

地面付近には低木・グランドカバーを植栽し、緑が充実して見えるデザインを。

実際はそれほどの数は植栽しておらず、後々のメンテナンス性も考慮した植栽となっています。

花壇においては通常の庭よりも乾燥がかなり速い為、これに耐え得る低木を選びたいものです。

こちらでは乾燥や公害にも強い低木コニファーとアベリアを選んでおり、特にアベリアは街路樹として寄せ植えしても剛健に成長する低木です。

その他はハーブ類、特にローズマリー等が剛健ですが、成長力を見越したレイアウトが重要になってきます。

低木とマルチング材がもたらす景観

低木とマルチング材がもたらす景観

地面を覆うマルチング材は、土の雰囲気に近い自然なものを最終まで検討の機会をいただきました。

雑木類や自然景観を考えますと高品質なバークチップが適していますが、やはり道路沿いでは強風による飛散が考えられるので今回は見送りました。

そこで今回は様々な砂利や自然石も吟味の上、結果として色が華美にならないレンガチップを採用する事になりました。

目には見難い小さな空洞が多く空いたレンガチップは水に濡れてもツヤが生じない他、落ち葉が落ちてもさほど散らかって見えないという利点があります。

自然に見える素材でありながら風で飛ばされる事も無い、ナチュラルな素材を求められる方は是非ご参考をいただければと思います。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
玄関や花壇におすすめな庭木は?植栽のポイントや注意点、代表種類もご紹介
玄関や花壇におすすめな庭木は?植栽のポイントや注意点、代表種類もご紹介
庭木で目隠し対策をする方法とメリット・デメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
庭木で目隠し対策をする方法とメリット・デメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラル感の魅力や代表的な庭木も紹介します
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラルな魅力や代表的な庭木もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
ヒメシャリンバイはどんな庭木?-花も楽しめる成長も緩やかな常緑低木を解説します
ヒメシャリンバイはどんな庭木?花も楽しめる生垣や低木シンボルツリーとして