E様邸には当初から三角形の花壇がありましたが、囲いのブロックが高く、このままでは花壇としての使用も難しい状態でした。
中に入る事すら難しく、このまま草花を植えても外からは全く見えないという状況であり、仮に庭木を植えたとしても1/3はブロックで隠れてしまい、低木類では存在感も無くなってしまいます。
そこで今回はこの花壇へ客土を行って地面レベルを上げ、そこへシンボルツリーやサブツリーでデザインする、小さなナチュラルガーデンをデザインする事となりました。
ナチュラルガーデン風の植栽デザインを施した花壇は、シンボルツリーのソヨゴやサブツリーのビバーナムティヌス、アデク、ナツハゼ等の庭木が活き活きと存在感を放ちます。
自然に競って育ったかの様な佇まいは木々の高低差によって際立つものですが、今回は三角形という花壇の形が自然なランダム感を与えている事も要因です。
主に植栽デザインでは三角構図によって遠近感を演出しますが、今回は自然にその構図が活かされる形とも言えるでしょう。
また、庭木の色合いを濃緑色に統一しているのも見所で、この色使いが一層ナチュラル感を出してくれています。
シンボルツリーとなるソヨゴは単幹樹形の整ったものをチョイスしています。
単幹樹形の凛とした佇まいはシンボルとしての風格を持ちながら、整姿剪定によって維持がしやすいというメリットもあります。
このソヨゴは葉の側面の波が強いタイプですが、このタイプは寒さによる葉の黄ばみや落葉が幾らか少ない傾向があります。
北風の吹き付ける場所ではこんな所も考慮して庭木選びを行うのも有効です。
ソヨゴの向こうに佇む庭木は、ビバーナム・ティヌスという常緑性ガマズミの仲間です。
生垣などに使われる事も多い庭木ですが、単体植栽した際のナチュラル感は、常緑樹では貴重と言えます。
ビバーナム類はソヨゴやヒメシャリンバイと同じくナチュラルな常緑樹として作庭デザインでも重宝し、花も見る事が出来ます。
華やかな印象を加える事には不向きですが、何気ない場所をグリーンで締めたい場合にも活躍してくれます。
小さな花壇であれば全面を植物で覆ってしまう事も可能ですが、デザイン性を取り入れる場合は敢えて空間を残す事が大切です。
空間は周囲に必ず何かしらの模様を作り出し、それが植物との組み合わせによって植栽デザインとなっていきます。
濃緑色の常緑樹の中に1株のナツハゼをレイアウトしており、この木が四季折々に全体の表情の変化を担います。
自然味を具体的に表す鳥海石を始め、化粧砂利も敢えてグレー系の割砂利をセレクト。
あくまでも色味を楽しむのは植物であるという方向性は、ナチュラルガーデンデザインの基本とも言えるでしょう。
こちらは玄関に近い部分の植栽レイアウトです。
迫る外壁はシンボルツリーのソヨゴがグリーンで和らげ、三角形の角にあたる部分はカレックスで柔らかく暈します。
この様な角は低く、しかもボリュームのある植物によって線を打ち消す事が有効ですが、なかなか見合う植物は少ないものです。
また、サブツリーであるビバーナム・ティヌスは、雨水管を程良く隠してくれている事が解ります。
カレックス、ベアグラスの様なグラス系植物であれば、木の様に背丈が伸びてしまう事も無く、自然に馴染んでくれます。
しかし株自体は大きく膨らんできますので、寄せ植え等はせず、周囲には空間を作って余裕を持たせる様にしましょう。
ブロックに接触する箇所は砂利敷きとしておりますので、強い雨が降っても泥跳ねで周囲を汚す事がありません。