U様邸は玄関までのアプローチが敷石によって整えられており、こちらはお客様ご自身がDIYにて作られたものでした。
重量のある敷石が多くの枚数必要とされる作業であり、大変に素晴らしい出来栄えでもありました。

DIYで設置された敷石アプローチ

DIYで設置された敷石アプローチ

後ろに見える板塀もお客様の手作りであり、これが庭造りにおいては「背景」として重要な役割を果たす事になります。

お客様より戴きました主なご要望としては2点、

  • 樹高の高い木々に包まれるアプローチにしたい
  • 何か石材添景物が置かれた和風の庭にしたい

でありましたので、これらご希望を取り入れた和風の庭を私の方でデザインの上、施工を行わせていただく事となりました。

雑木のアーチが出迎える玄関アプローチ

アオダモとイロハモミジが包むアプローチ

アオダモとイロハモミジが包むアプローチ

玄関アプローチを包む為にご用意した雑木はアオダモとイロハモミジ、それぞれ樹高は3.5~4mを有します。
アオダモについては株立ち樹形ですが、均等に幹の高さが揃った木ではなく、高低差も曲がりもある幹が立ちあがる美しい樹形となっています。
反面、イロハモミジについては曲がりを持った単幹樹形であり、シンプルで美しいシルエットを有します。

単幹樹形の木のメリットは地面近くに空間が生まれる事、陽射しが入る事が挙げられます。
このイロハモミジの足下にはサツキが寄せ植えされていますが、このサツキは非常に日光が必要な低木でもあり、この生育に必要な陽射しもきちんと入る様になっています。

雑木に抱かれ静かに佇む岬灯篭

雑木の中に佇む岬灯篭

雑木の中に佇む岬灯篭

お客様のご希望でありました添景物は、御影石の岬灯篭を選びました。
当初は地面から立ち上がる埋め込み型(織部灯篭等)もご相談致しましたが、主張をせずに静かに佇むという雰囲気を出すには置き型灯篭が宜しいという選択となりました。

岬灯篭は水の流れを照らすという意味合いも持ちますので、今回は灯篭の前に小さな枯れ流れを表現しており、火上げの為に灯篭へ向かうイメージで飛び石も打ってあります。

飛石の伝いは直線にならない様に短距離で曲線を描き切り、飛び石一枚一枚の個性を活かしたレイアウトを行っています。

美しい飛び石と雑木の枝が灯篭を引き立てる

美しい飛び石と雑木の枝が灯篭を引き立てる

岬灯篭まで続く飛び石は甲州鞍馬石で、京都の本鞍馬石と似た石質を持つ石材品です。

自然のサビ色が強く出るのが特徴で、この色は濡れた時に限らず乾燥状態でも美しい発色を見せているのが特徴です。
重量も厚みもある飛び石で、地面にしっかり埋め込んでも写真の様に「肩」が浮き上がる程で、飛び石の存在感が非常に引き立ちます。

岬灯篭の上へ枝葉を展開させているのもイロハモミジですが、この木は特に曲がりを持った樹高3m程の樹形で、灯篭周りの風景において非常に重要な役割を持ってくれています。

灯篭の上でモミジの葉がひらひらと舞っている様な見え方は、この様な樹形がもたらしてくれる和庭らしい風情と言えるでしょう。
また、この庭が昔から存在していたかの様な、そんな歴史的な趣まで演出してくれるのも魅力です。

岬灯篭の背景を引き締めるソヨゴ

ソヨゴの濃緑色の葉が岬灯篭を引き締める

ソヨゴの濃緑色の葉が岬灯篭を引き締める

岬灯篭に柔らかなイロハモミジの枝葉が掛かる風景ですが、この背後に植栽されたソヨゴの緑は灯篭のディテールをしっかりと浮き上がらせてくれています。

このソヨゴは樹高1.8mと人の背丈程の小振りな木ですが、作られた感じはしない自然な樹形が魅力的です。

なによりもこの位置のソヨゴが冬にも緑を保ってくれる為、この風景にさほど変化が起こらないという点でも優れています。

同じ様にサツキの刈り込みもこのまま冬も緑色を保ち、庭石周りの和庭らしさは一年中保たれる事になります。

このエリアは特に低木類の植栽を充実させており、これは庭石が多く組まれた部分を柔らかく中和する役目も担わせています。
庭石組みが良く見えるのも決して悪い事ではありませんが、近年求められるナチュラル感を鑑みますと、この様なスタイルが主流となりつつあります。

雑木の庭と和風の庭が融合する景観を

頭上に雑木の枝葉を感じる、和の庭景色

頭上に雑木の枝葉を感じる、和の庭景色

大振りな石と小石を組み合わせてデザインされた和風の庭ですが、頭上は雑木類の優しい枝葉が掛かっている風景。

和風の庭は主張が強過ぎるという固定観念も持たれやすいのですが、こちらの施工事例の様に植栽が主体の優しい景観も作る事ができ、いわゆる雑木の庭にも違和感なく繋げられる事がお解りいただけると思います。

低木類が充実された空間は、一年を通して緑濃く見応えのある庭を演出しており、特に
サツキ
シモツケ
金子玄海ツツジ
ナリヒラヒイラギ
等は、和庭の中で風情ある美しい花も見せてくれます。

和風の庭に習い基本的に石組みも植栽も直線基調となる箇所は作らず、全てが曲線で繋がる様にしたデザインであり、これにより眺める向きによって様々な庭の表情も楽しむ事が出来ます。

向かい側は花と葉色を楽しめる植栽空間に

様々な低木類をレイアウトしたスペース

様々な低木類をレイアウトしたスペース

アプローチを挟んだ向かい側にも、石組みと黒いピンコロ石を組んだ植栽エリアを構成しています。

こちらは2株のアオダモの下であらゆる低木が自然に繁茂する様なデザインを施しており、葉色や花が楽しめるコーナーでもあります。

斑入りヒメトベラのイエローリーフが和庭に少しの鮮やかさを加える他は、基本的に濃緑色の低木でまとめています。

常緑性ガマズミのティヌス、オガタマといった春花を楽しめる低木もレイアウトしており、このコーナーの低木は全て常緑樹を使っておりますので、冬季もこの景観に変わりなく緑を楽しめます。

雑木の庭が流行する近年ですが是非、デザイン性を楽しめる和庭と雑木が融合する風景を、お住まいに取り入れてみてはいかがでしょうか。

この施工例の動画版はこちら

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラル感の魅力や代表的な庭木も紹介します
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラルな魅力や代表的な庭木もご紹介
【単幹樹形】の庭木のメリットと活かし方-代表的な一本立ちの樹種もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
玄関アプローチと庭を融合するデザインとおすすめ素材
玄関アプローチと庭を融合するデザインとおすすめ素材
アオダモの魅力を徹底解説-白花や紅葉が美しいナチュラルな雑木を庭で楽しもう
アオダモの魅力と育て方、シンボルツリーとしての植栽実例もご紹介
イロハモミジの特徴と魅力-樹形や成長傾向の解説、自然なシンボルツリーとしての実例もご紹介
イロハモミジの魅力とは?特徴や樹形の解説、庭木としての植栽実例も
ソヨゴの特徴や魅力を解説-成長の緩やかさを活かしてシンボルツリーや目隠しにしてみよう
ソヨゴの特徴と赤い実の魅力-成長の緩やかなシンボルツリーや目隠しとして