MENU
造園、植栽、千葉県・東京都の庭施工、坪庭・垣根施工。千葉県市川市の「住まいの造園施工専門会社」です。

庭のデザインと施工事例

  • HOME »
  • 庭のデザインと施工事例

低い人工竹垣(御簾垣タイプ)で、古いブロック塀の目隠しを-松戸市H様邸

低い人工竹垣で、古いブロック塀の目隠しを-松戸市H様邸

背後にありました古いブロック塀を目隠しする為に設置を致しました、人工竹垣の施工例です。高さは目隠しに必要最低限の1,150mmに設計し、御簾垣タイプ特有の横方向の接続が美しい仕上がりに。お庭の奥も明るく見せる、和風の目隠しフェンスです。

小さな庭でデザインする、雑木と下草のナチュラル感-文京区A様邸

小さな庭でデザインする、雑木と下草のナチュラル感-文京区A様邸

玄関近くに位置する小さな日陰スペースを、雑木と下草類を使ってデザインしたナチュラルガーデンです。頭上からは程好い日光が注ぎながらも地面は涼しい好環境であり、雑木や下草類の育成に向いたお庭です。

北側の日陰花壇を明るく見せる植栽レイアウト-台東区N様邸

暗くなりがちな北側に位置する花壇を、植栽と砂利によるレイアウトでまとめた施工例です。花壇は全て植物で埋めるのではなく、メンテナンス性と空間構成を踏まえてデザインをするのがお勧めとなります。

お隣のアパートを目隠しする寒椿の生垣

お隣のアパートを目隠しする寒椿の生垣-市川市F様邸

隣地に建つアパートを目隠しする、寒椿の生垣の施工例です。やや日陰な環境に適応する寒椿を使う事で、将来的にもツヤのある緑の壁を育てていく事が出来ます。左右にはホンコンエンシスとヤマモモも植栽し、目隠しの補助としても活かしております。

花壇の中で息づく洋風ナチュラルな小庭-練馬区S様邸

花壇の中で息づく洋風ナチュラルな小庭-練馬区S様邸

お住まいの顔となる部分に設けられた、レンガ作りの花壇。この中へ施工を致しましたのは、どこか自然さを感じさせる洋風の小庭です。ナチュラルなお住まいと庭木を調和させた、素材が引き立つデザインとなっています。

和風の露地門が出迎える、低木が中心の庭-市川市M様邸

和風の露地門が出迎える、低木が中心の庭-市川市M様邸

露地門を入り口に使った和風のお庭です。住宅地である事を考慮して背の高い植栽は用いず、中低木サイズの植木でまとめたデザインに。広い砂利敷き面には全て防草シートによる雑草対策を施しており、広々とした空気感を感じられる和庭となっております。

バルコニーへのプランター植栽で美しい目隠しを-港区マンションN様邸

バルコニーへのプランター植栽で美しい目隠しを-港区マンションN様邸

マンションバルコニーへ設置を致しましたプランター植栽の施工例です。土の無い場所でも植物を楽しめるプランターですが、こちらでは目隠しを目的として生垣風に植栽を施しております。シマトネリコが美しく揺らぐ、緑のカーテンの様な仕上がりに。

隣家(アパート)からの目隠しに設置した人工竹垣-習志野市T様邸

隣家(アパート)からの目隠しに設置した人工竹垣-習志野市T様邸

隣地に新たに建築されたアパートからの目隠し対策として、人工竹垣を設置した施工例です。これまでは隣家の広大な庭に面していた場所ですが、新たにアパートのエントランスとなりますと多くの人が行き交います。人工竹垣は目隠しをしつつ和の風情を取り入れられます。

境界やアクセントとして和庭へ馴染む四つ目垣-市川市M様邸

境界やアクセントとして和庭へ馴染む四つ目垣-市川市M様邸

和風の庭づくりに併せて施工した四つ目垣のご紹介です。天然の竹を使った垣根は年々減少傾向にございますが、四つ目垣であれば作り替えも大きな負担になりにくく、お庭のアクセントとして長く付き合える垣根と言えます。

敷地をL字型に囲うサザンカの生垣-市川市M様邸

敷地をL字型に囲うサザンカの生垣-市川市M様邸

長い距離に渡り、L字型に敷地を囲うサザンカの生垣を施工致しました。今回は道路からお住まいが離れている為、特に背の高い設計はせず、必要最低限の目隠し・境界としての役割を持った生垣となっております。

« 1 12 13 14 34 »
PAGETOP